『固定種のお米』と『久しぶりの再会』【ファンキーな夜@竹野酒造】
おすすめ記事
この週末は
またまた不思議な出会いがありました☆
というか
既に出会っていたのですが
『こことここ、繋がっていたの?!』
という感じの、出会い。
(↑今回の『お宝写真』はこちら!『弥栄鶴』の若き天才杜氏とのツーショット♡)
ちょっと長めの東京出張から戻った
わたし達夫婦は
翌日の土曜日
ヘトヘトのカラダを押して
お世話になっている農家さん達主催の
マルシェに伺うため朝から足を伸ばしました。
現地に到着してみると
あら、びっくり!
なんと
マルシェは明日だと言うではありませんか・・
(↑朝ごはんも食べずに、車で1時間かけて来たのにーー。)
お会いしたいと思っていた農家さんは
わざわざ出かけてきて下さったので
ゆっくりお話することは出来たのですが
マルシェでは
お野菜やお魚を使ったお料理も
たくさん販売される予定だったので
お腹ぺっこぺこ。
すると
最高に美味しいピザを焼いてくれる
レストランがあると教えて下さり
農家さんとはそこでお別れして
ピザを頂きに。
そのレストランは
カウンター5席の小さなレストラン。
でも
地元のお魚やお野菜を
たっぷり使用した前菜やピザは本当に絶品でした☆
(↑地元の魚やお野菜がたっぷりと乗った前菜やピザを、美味しく頂きました♡)
で、お隣に座っているお客様は
どうも市内からいらしているらしく
この後
何かのイベントに出席する模様。
よくよくお話を聞いてみると
以前、お邪魔したことがある
竹野酒造さんで
何やらファンキーなイベントが開催されるみたい。
あら、懐かしい。
久しぶりに若き天才杜氏にも挨拶したいし
とはいえ、車だったし
ほんの少しだけ、顔を出そうかしら・・
と、開始早々にお邪魔してみると
なんとまぁ
とっても素敵なイベントでして・・
(↑オーナは、杜氏のお父様!まずはお父様を見かけたので、すかさず、ご挨拶♡)
こりゃ、帰れない
っていうか、絶対、帰りたくない(笑)。
ってなってしまい
いつものよーに
とっても盛り上がってしまい
なんとその日の夜は
竹野酒造さんに、泊めて頂くことに・・(苦笑)。
最高の日本酒に
最高の食材。
(↑杜氏も発見!しっかりと捕まえて、じっくりとお話をば。。手には幻のお酒・・♡)
でも
何よりも、最高だったのが
誰もが
『最高のプロフェッショナル』で
誰とお話しても
ご自分が扱っていらっしゃるモノに
誇りを持っていて
そんなワケで
最っっっっ高に話が面白いってこと。
素晴らしい。
素晴らし過ぎる!!
(↑ボトルで2万円以上する『幻のお酒』をどんどん注いでくれます・・。超絶、美味♡)
そして
農家の方や
酒造、狩猟をされる方や漁業の方
皆、「地域を盛り上げよう!!」
と、頑張っていらっしゃって
何よりも
皆さん、前向きで、とーっても明るい!!!!
いいな、いいな、いいな!!!!
京丹波町も、こんな風に
各分野のプロフェッショナルが集まって
明るく、楽しく、素敵なコト、出来たら良いのに!!
気温は真冬のように寒かったのに
この上なく、暖かい空気に包まれて
宴は深夜まで続いたのでした。
(↑お酒が進むに連れ、お客さん同士でも、盛り上がり・・。)
そうそう
以前、竹野酒造さんにお邪魔して
オーナー(お父様)と杜氏(息子)に直接お話をお伺いした際
昔ながらのお酒を復活させるため
昔の品種のお米を復活させ、お酒を作っている・・
というお話をお伺いしていたのですが
なんと
そのお米を作っている農家さんというのが
前回のマルシェから
『固定種のお米』を仕入れさせて頂いている
農家さんだったのです。
世間っていうのは
本当に狭いですよねー。
あ、ちなみに
お泊まりさせて頂いたおかげで
翌日
無事、本来の目当てだったマルシェにも
お伺いすることができました☆
へっとへとですが
最っっっっっっ高な週末でしたよ^_−☆
次回のマルシェは5月20日です!!
皆さま
是非、遊びにいらして下さいね♡
マルシェの人気商品
ひらがいタマゴや
(↑どれだけたくさん持参しても、午前中に売り切れちゃう、平飼いタマゴ。)
昔ながらの藁納豆
(↑同じく、マルシェの人気商品『昔ながらの藁納豆』。)
などなどなど
今回も盛りだくさん!!
ところで
マルシェを開催させて頂いている
『田園調布長田整形外科』のスタッフの方が
前回のマルシェのお野菜を
とっても素敵にご紹介して下さっています♡
こんなに大切に
食べて頂けているなんて・・
それだけでも、感無量です。
ありがとうございます!!
詳しくは
下記ブログをご覧下さいね♡
http://www.osada-seikei-staff.link/entry/2018/01/11/155415
次回のマルシェは5月20日
皆さま
是非、遊びにいらして下さいね♡
++++++++++++++++++++
【古来種のお米《旭・玄米》(固定種)無農薬・無肥料】京都 丹波産
京都 丹波産近郊で
無農薬、無肥料で作られた固定種のお米(旭)です。
昔ながらの栽培法で作られたので
『古来種のお米』と呼んでいます。
種の採取法から
種の発芽法
更には
田植えや収穫に至るまで
昔ながらの栽培法にこだわって
育てています。
大切に丁寧に育てられたお米は
味も栄養価も
まるで、違います!!
■
▼こちらから、ご注文頂けます。▼
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://versuper.com/item/bg4002
+++++++++++++++++++
【ヴァスパー ホームページ】
http://versuper.com/
【Facebook ヴァスパー公式ページ】
https://www.facebook.com/versupersevivandre.jp/?fref=ts
『ヴァスパーのお野菜』をご購入下さっている方の声。
───────────────────────────────────
ご愛用者様の声 (千葉県在住 Mさん)
───────────────────────────────────
玉レタスを注文しました。
とても新鮮で苦味もなく
イキイキとしていて、美味しかった!
ヴァスパーさんでは
毎週、キノコ類やゴボウや生姜などを定期的に買っていて
レタスがが売られているのが気になり
はじめて買ってみました。
むきやすいこともびっくり。
これが噂の左右対称なんですね。
やはり
スーパーの野菜とはわけが違いますね。
楽しみが増えました。
───────────────────────────────────
(ここまで)
───────────────────────────────────
+++++++++++++++++++++++++
京丹波町産の新鮮で美味しいお野菜!
自然栽培という農法で栽培されたお野菜『ヴァスパーのお野菜』
▼こちらから、ご注文頂けます。▼
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://versuper.com/category/item/itemnew
+++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++
▼『ひらがいタマゴ』 (京都府 美山町産) 10個入り▼
通販でのご注文は、こちらからお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://versuper.com/item/bg842
+++++++++++++++++++++++++
Leave a comment