【野菜パワーでぶっ飛ばせ!『風邪撃退☆野菜炒め』】

                   

先週の月曜日から
月曜日の夜まで

みっちりと出張に出かけていた
夫ちゃん。

 

ほぼ100%外食だったのと
疲れが溜まったのか

月曜日あたりから
体調がイマイチな様子でした。

 


今日になって
「頭が痛い」だとか
「だるい」だとか

本格的に体調不良を訴えてきた
夫ちゃん。

 

明日は朝8時から
セミナー講師の仕事らしく

お休みしている暇も
なさそうなので

 

ガツン!と
体調不良も吹き飛ばしちゃうようなディナー
作ることにしました!

 

・・というわけで

本日のブログは

【野菜パワーでぶっ飛ばせ!『風邪撃退☆野菜炒め』】

という内容でお伝えします。

 

【ヴァスパー ホームページ】
http://versuper.com/

【Facebook ヴァスパー公式ページ】
https://www.facebook.com/versupersevivandre.jp/?fref=ts

a7c2a54ff75a875ef01c224139d48aa2

(↑みずみずしい、トマト!!)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【風邪のひきはじめには「ショウガ」&「ニンニク」。】

 

どうも
本当に体調が悪そうな、夫ちゃん。

もしや
風邪の引き始めじゃ、ありませんかね?

 

風邪のひきはじめには
「早めのパブ◯ン」・・ではなくって

風邪をやっつけてくれる野菜を
たっぷりと使ったお料理を食べて
寝てしまうのが一番です。

(我が家では、よっぽどでないと、風邪薬は飲みません。)

 

さて
どのお野菜を使って料理をしようかしら?

 

ショウガには
血流を促進して体を温めてくれたり
殺菌作用があったり
免疫力を高めたりしてくれたり・・


風邪のひきはじめに必要な効果が
盛りだくさん!

 

これは食べないワケには
いきません。

 

対してニンニクには
疲労回復や、滋養強壮、体力増強効果など

これまた
風邪のひきはじめに必要な効果が
盛りだくさん!

 

と、いうわけで

ショウガ」と「ニンニク」は
絶対に、入れますよ!

 
AA8_1936 のコピー

(↑『在来種』の島ニンニク。ワイルドだろ〜)

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【『赤いパワー』で風邪をぶっ飛ばせ!「ビーツ」。】 

 

風邪のひきはじめなど
カラダが弱っている時。

そんな時には
赤い食べ物を食べると、良いみたいですよ。

 

ビーツの赤い色素成分であるベタシアニンは
強い抗酸化力があるので

風邪などの体調不良に
とても効果的です。

 

更に
ビーツに含まれる成分で最近注目されている
「NO(エヌオー)」とよばれている一酸化窒素。

 

「NO(エヌオー)」は
血流量を増やし
体内の酸素が効率よく使われる
手助けをする働きがあるため

疲労を回復させるチカラがアップすることが
わかっているんですって。

 

弱っているカラダには
うってつけですね!

 

と、いうわけで
「ビーツ」も入れちゃいます。

(夫ちゃん、ビーツ、あまり好きではないのですが・・)

summer2014-06-03-01

(↑『赤のチカラ』のビーツ。夫はあまり、好きじゃない。)

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【夫の好物「ズッキーニ」の意外なチカラ。】 

 

夫ちゃんが大好きな「ズッキーニ」。

 

「どんな効果があるのか」を考えるのも
とても大切ですが

 

弱っている時には
好きなモノも食べさせてあげたいですよね。

 

ズッキーニには
なんと
風邪の予防や
疲労の回復、肌荒れなどに効果があり

更には
ベータカロテンやビタミンB群が
豊富に含まれているので

代謝を促進し
抗酸化力にも長けているのだとか!!

 

ズッキーニ
そんなパワーがあったとは!

ごめんなさい
わたし、知りませんでした・・・

 

と、いうわけで

夫ちゃんの大好物!「ズッキーニ」も
採用!!です。

45362733
 

 

(↑夫の大好物、ズッキーニ。美味しいですよね!)

 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【免疫力を高める!「キクラゲ」。】 

 
 
使う野菜が少しずつ決まってきました。

 

冷蔵庫を覗くと・・
「キクラゲ」が目に入ってきました。

 

あれ、そう言えば

先日
長田整形外科で
マルシェをさせて頂いていた時

院長夫人で
ご自身も医師でいらっしゃる
長田優香先生が

「キクラゲには、ビタミンDが豊富!!」

って
おっしゃっていたなぁ・・

 

・・なんてことを思い出し
いそいそとウェブで調べてみると・・

 

『ビタミンDは
丈夫な体づくりには欠かせない栄養素として
有名です。

ビタミンDには
カルシウム濃度を一定に保つ役割があったり
骨や歯を丈夫にする効果もありますので
積極的に摂取していきましょう。

また、ビタミンDには
風邪やインフルエンザなどの
ウィルスを予防する効果もありますので
体調を崩しやすい方におすすめです。』

 

・・だそうな・・

 

なんと!!!

これ、一番、使わなくちゃいけないヤツじゃない!

 

と、いうわけで

「キクラゲ」も、採用。

kikurage_2

(↑見た目はちょっとグロテスク・・でも、食べると美味しい!)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【風邪を撃退!『具沢山スタミナ野菜炒め』。】 

 
 

更に冷蔵庫と相談して

伏見トウガラシ、
ニンジンタマネギレタス

出汁に使った昆布&鰹

などを使うことに決定!

 

野菜炒めに使った具材はこちら!

キクラゲ
ビーツ
ズッキーニ
伏見トウガラシ
ニンジン
タマネギ
レタス
ニンニク
ショウガ
昆布

 

これらの具材を使って
具沢山野菜炒めを作りました。

 

いつもは醤油や塩など
シンプルな味付けを好む夫ちゃんですが

 

珍しく
「麻婆豆腐みたいな味がいい」
とおっしゃるので

 

味付けは
味噌、豆板醤、コチジャン、酢、ケチャップで

かなり辛めの味付けにしました。

IMG_0514

(↑風邪を撃退!『具沢山スタミナ野菜炒め』。)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 

 いかがでしたか?

 

ビーツがあまり好きではない夫ちゃん。

ビーツが入っているのを見て
かなりご不満そうでしたが

 

実際食べてみると
ビーツの味は気にならなかったようで

 

「美味しい、美味しい!」と言って
食べてくれました。

 

 

あとは早く寝て
しっかりと治そうね!

IMG_0515
(↑お味噌汁も野菜ゴロゴロ・・藁納豆も入れておきました!) 

+++++++++++++++++++

6月1日から
まじめにダイエットしていますよ☆

 

・・・の、はずが・・

全く、進んでいません。

 

もう少しだけ
時間を下さい!!

 
11800566_10207074535962386_1624410831155474099_n
 
(↑目指すは、このボディライン)
 
 

 

───────────────────────────────────

ご愛用者様の声 (三重県在住 Tさん)

───────────────────────────────────

【赤々としたビーツが美味しかった!】

昨日は素敵なお野菜ありがとうございました!
自然栽培のビーツはなかなか探せないので

見つけた時は興奮しました!

まっ赤なしたたるようなビーツでした。

程よい甘く、ビーツの味も濃い!!

───────────────────────────────────

(ここまで)

───────────────────────────────────

 
 
 

********************
ヴァスパーのお野菜」は
関西より以西で
自然栽培という農法で栽培された野菜。

26

自然栽培とは
農薬や化学肥料を一切使わず
土のチカラと種子のたくましさだけで育てる
栽培法のこと。

19302_752579824838156_6983809481466146399_n

ヴァスパーでは
タネ(固定種、FI種

栽培方法
虫、草・・など

なるべく自然に近い方法で
栽培をしている野菜をご提供しています。

IMG_2252

自然栽培で育てられた野菜には
生命力が宿っています。

生命力溢れる野菜は
食べるほどに元気になります。

ヴァスパーのお野菜」の販売会や食事会を
定期的に東京で開催中。

スクリーンショット 2015-10-01 16.22.37

次回のイベントは
決まり次第、また、ご連絡しますね!
 
詳しくは下記サイトをご覧下さい。
 

ヴァスパーのお野菜

▼詳しくは、こちらから。▼
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://versuper.com/item/bg302

********************

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。