【ツバメの巣が・・。】《ワイルドスキンケア ヴァスパー》
おすすめ記事
今朝、起きてすぐに
いつものように玄関へ行き
ツバメのヒナの様子を見に行くと・・
なんと
巣が破壊されていました。
(↑今朝のツバメの巣。見た瞬間は昨日の雨で少し破壊されただけだと思いましたが・・。)
昨日の夜から雨が激しくなっていた京丹波町。
最初は
雨のせいで巣が少し荒れてしまっただけかと思い
家の中から台を持って来て
巣の中を覗いてみるも・・・
ヒナは1羽も居ない様子。
すごく高いところにあるので
台を持って来たところで
満足に見えるワケでは無いのですが
何となく
ヒナが1羽も居ないことが雰囲気で分かりました。
(↑数日前はこんなに元気だったのに・・。)
しかも
冷静になって辺りを見回すと・・
辺りには羽が散乱して
巣も
雨や風のせいではなくて
明らかに
ナニモノかに襲われた様子が・・。
蛇か他の鳥に
襲われてしまったのかもしれませんね。
ヒナがかえってからは
毎日、玄関を出る度に様子を見ていて
昨日も
夕方まで元気な姿を見ていただけに
かなりショックでした。
(↑アーチの裏側に巣がありました。外からは、見えないのですが・・。)
しょんぼりした気持ちで
所用で道の駅に立ち寄った際に
ふと
お手洗いに
無数のツバメの巣があったことを思い出し
何となく覗いてみると・・・
ヒナとは思えない大きさに成長し
巣にみっちり詰まっているヒナや
ちょうど我が家い居たヒナと
同じ位のヒナ
まだ生まれて間もない、ヒナ
いるは、いるは
まるでカーニバルのよう(笑)。
(↑お手洗い入ってすぐの場所の巣。みっちり(笑)。もうそろそろ、巣立ちかな?)
でね、
その時、思ったんです。
このトイレの中が
こんなにもツバメ達に人気なのは
あまりにも奥まっていて
とっても安全だからなんだろうなって。
少なくてもヘビは
ぜーーーったいに入って来ないだろうし
カラスも・・
どうかなー???
頭が良い、図太いカラスなら
あるいは入ってくるかもしれないけど・・
外の世界から完全に分断されていて
とても安心な感じ。
(↑ふと振り返ると、こちらも『みっちり』(笑)。でももう一息って感じかな?)
それに比べ
我が家のツバメの巣は・・
一見、外からは見えませんが
ツバメが頻繁に行き来していれば
そこに巣があることは
容易に想像できるでしょうし
ヒナを狙おうと思えば
いとも簡単に狙える場所。
比較してみても
その差は歴然でした。
(↑奥に進むにつれ、ヒナが若くなっていくような・・。入り口付近が人気なのかな?)
もちろん
『運』もあるのかもしれないけど
少なくても
我が家に設置された『ツバメの巣』と
道の駅に設置された『ツバメの巣』では
セキュリティ面で
雲泥の差があったことが分かり
今年ダメだったツバメが
また来年、戻って来てくれるのかどうか
分かりませんが
来年は是非、道の駅のトイレのような
セキュリティ抜群の場所を見つけて欲しいな・・
なんて思う
そんな1日でした。
(↑一番、入り口に違い場所には、こんな要塞みたいな、巣も(笑)。中にちゃんとヒナもいましたよ。)
*****************
*****************
ほんの少しの違いが
運命を大きく、左右する。
きっと、何ごともそうなんでしょうね。
今現在
ちょうど、プライベートで
色々と決断をしなければいけないタイミングにある
我が家ですが
方向性を決める際
何を指針にするべきか
ほんの少し、ぐらついてみたり
色々なコトを考えて
珍しく「空気を読む」
なんて、慣れないことをしてみようか・・
なんて無謀なコトを試みてみたり
「妥協した方が良いのかな・・」
なんて、思ってみたり。
その度に
「違うでしょ!」
って、もう一人の自分が出て来て
弱いワタシを律してくれるんですけどね。
(↑まぁ、そもそも、空気読むなんて、高騰技術、持ち合わせていませんがね。)
意固地になるのは、良く無いけれど
『パーソナリティ』や『アイデンティティ』は
何かに流されて変えるべきでは、絶対にない。
そんなコトを
『ツバメのヒナ』との突然のお別れで
思ったのでした。
わたしにまつわる全てのモノは
しっかりと『熟考』して選びたい。
ライフスタイルも、お洋服も
スキンケアも。
それが絶対に譲れない
『ワタシ的スタンス』なのだから。
(↑ライフスタイルも、お洋服も、スキンケアも『わたしにまつわるモノ』は熟考して選びたい。)
*****************
*****************
『ヴァスパー』のスキンケアには
ペルシャ産野生のダマスクローズから蒸留した
ダマスクローズウォーターをお水の代わりにたっぷりと配合したスキンケア。
『ヴァスパー』のダマスクローズウォーターは
ダマスクローズから湧き水だけで蒸留した
ダマスクローズウォーター100%。
防腐剤などの成分も一切配合していない
純度100%のダマスクローズウォーターです。
(↑『ヴァスパー』のダマスクローズウォーターは、香りに定評があります!)
使用しているのは
ペルシャで原生している野生のダマスクローズ。
栽培のダマスクローズでは得られない
パワフルな香りと効果を実感して頂けます。
(↑ペルシャで原生する野生のダマスクローズを使用しています。)
『ヴァスパー』のローションは
ダマスクローズウォーターをお水の代わりに配合。
野生のダマスクローズの香りをお楽しみ頂ける
贅沢なローションです。
香りもお肌への使用感も、効果も
どれも『妥協』したくなくて、こだわって、こだわり抜いたスキンケアです。
優しく、しっかりと、着実に・・働きかけます。
是非、お試し下さいね。
(↑塗った瞬間から『潤った感じ』を実感できる、ローションです。)
*****************
*****************
始まりは『アトピー』でした
その次は『不妊治療』でした。
『ヴァスパー』のおかげで
アトピーを克服し
『ヴァスパー』をもってしても
妊娠することが叶わなくって
そして今
『ヴァスパー』は違うステージを目指しはじめています。
(↑アトピーは完治。不妊治療は止めたので、次のステージへ。)
お肌トラブルや体質改善を
一番の目標にしていたころは
ただひたすら
追随できない『内容成分』を実現することに
注力していましたが
その頃とは
また違うステージを目指して歩きはじめた今
『ヴァスパー』も
少しずつ、変化していきます。
(↑今年は『ヴァスパー』も『変化の年』にすべく、色々と挑戦しています。)
大切な、大切な
唯一無二のスキンケア『ヴァスパー』は
考えて、考えて
その度に、姿を変えて・・
その時の状況によって
生み出される商品も
少しずつ、変わって来ています。
追求したいのは
『正しさ』なんかじゃない。
目指したいのは
『思考の先にある、スキンケア』。
(↑『有りたい自分』で有り続けるため。ワイルドに美しく、輝きましょう♡)
+++++++++++++++++++++
野生植物エキス99.7%配合。
お肌にとって不要な成分は極力排除。
『即、潤い実感』を目指した内容成分。
野生で育った原料だけで作りました。
野生のダマスクローズとアラビアゴムが
肌に豊かな潤いを与えます。
野生の植物のパワーを借りて
今日も『有りたい自分』で有り続けるため
ワイルドに美しく、輝きましょう♡
詳細、お申し込みは、いますぐこちらのURLから!
http://versuper.com/item/vslo0004
+++++++++++++++++++++
▲▽▲▽▲『ヴァスパー』代表 都澤 惠里雅の簡単自己紹介▲▽▲▽▲
大学を卒業後
広告代理店の営業
国内スキンケアブランド(ドクターシーラボ)広報
外資系化粧品ブランド2社(Nina Ricci、LANCOME)PR
外資系時計ブランド(Dior)PR
修行のため、様々な会社を経験して、独立。
会社を立ち上げた2009年
突然、アトピー性皮膚炎を発症。
スキンケアが一切、使用できなくなる。
2009年-2011年
トラブル肌でも使えるスキンケアの開発に着手。
2011年
肌トラブル専用スキンケア『ヴァスパー』販売開始。
2011年-2013年
高島屋、岩田屋、小田急百貨店、プランタン、
六本木ヒルズ、横浜そごう・・多数の百貨店で販売開始。
2013年10月
はじめての不妊治療で妊娠、流産。
その後2017年10月まで
不妊治療を続けましたが、妊娠することはできず
不妊治療は断念。
2014年
体質改善のために生活の見直しを始める。
『ヴァスパーのお野菜』の販売開始。
2015年6月
東京から京都・丹波へ移住。
ただいま
京丹波町に原生している植物を使った
『all made in Japan野生スキンケア』を次々に開発中!
*京丹波町への移住を機に
百貨店での販売は全て中止し
その代わりにインターネットでの販売を開始しました。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ヴァスパーをご愛用下さっている方の声。
───────────────────────────────────
ご愛用者様の声 (京都府在住 Nさん)
───────────────────────────────────
ヴァスパーは
シンプルなパッケージと
ホームページやブログの内容にそそられて
ローションを購入てみたんです。
どんな使用感かというと
面白いこんなテクスチャーなんです。
とろーってしてるんです(笑)
とにかくとろみがあって
肌に吸い付く感じ。
乳液よりもとろみがあるということを
伝えたいです。
しかし、とろみがあるとぺったり。
というイメージがありますが
ペッタリでもなく
肌につけた時も、乳液のような柔らかさがあるのに
コッテリした満足感があって
スルーと馴染んで肌へ入り込む。
つまり
さらりとしつつ、しっとりするけど軽い♪
(あまり出会ったことのない感じ)
そこがすごく良いです。
───────────────────────────────────
(ここまで)
───────────────────────────────────
Leave a comment