骨折時の『優先順位』。
おすすめ記事
逆に
日々の習慣だった
『ウォーキング』や『ジムでのトレーニング』
について聞くと
手首に負荷をかけなければ『可』とのこと。
そんなワケで
手術の翌日にはウォーキングをしていたし
翌々日からジムにも行っていたと思う。
加重はダメだけど
安静もダメ。
動かさないと
逆にその状態で固まっちゃうから
指とか特に親指は
意識して動かして!
と、言われていたので
親指を動かすと結構な激痛だったのですが
それが痛くて、動かさなくて
結果、動かなくなる・・
と、聞いていたので
手術の翌日から
親指の激痛に耐えながら
洗濯物も自力で干したりしてたら
翌週の検診で
指の動きを見たドクター(美人女医)や
アスリートリハビリトレーナー(かわいい)などに
「術後1週間でここまで指動かせる人、はじめて見ました!」
って驚かれたんですよ。
だってね
何が一番怖かったって
『後遺症』とか『以前のように動かなくなる』とかも
もちろんあったけど
ダントツ1番は
『カラダがトレーニングを始める前の状態に戻っちゃう』
ことだったんですよ。
骨折して手術して
骨は治るにしても
骨がつくまでの6カ月間
安静にしていたら
それまで1年6カ月ほど続けて
作り上げてきたカラダが
1年6カ月前の
なーんにもトレーニングしていない頃のカラダに
戻っちゃうじゃないですか。
それが、一番、嫌だったんで
『禁止されていないコト』は
全部、やりました。
日々の仕事、家事。
自分でできることは全部。
おかげで
昨日、手術をする前までは
骨折したことなんて忘れてしまうくらい
手首もカラダも
元の状態を取り戻すことができていたんです。
手術後もほぼ、日常と変わらない生活をしてます!
来週には、完全復活、かな?
*****************
*****************
カラダが元気で
ココロは前向きで
やりたいことに溢れていて
失敗が怖すぎなくて
失敗しちゃっても
またチャレンジすればいいや!って思える強さがあって
まずは
ワタシがそうなりたくて
パートナーにも
そう有って欲しくて
一緒にチャレンジしてくれる人も
そう有ってくれたら
嬉しくって。
『そう有る』ために必要なことは
きっと、たくさん、あるんだけど
一番最初の第一歩が
『優先順位』を自分に向ける。
ことだと、思ってて。
例えば
眠れないほど止まらない咳とか
血が出ちゃうほとかいちゃう肌のかゆみとか
毎年、毎年、悩まされる手あれとか
努力して達成した人を妬んじゃう自分自身とか
そういうの全部
『優先順位』を自分に向ける
だけで
解決できるのになー
って思ったりして。
『それ』を上手く伝えることが
もっと上手に伝えることが、できるかな?
*****************
*****************
Leave a comment