『穂高プロジェクト』大山 編
おすすめ記事
幸い
登り始めた瞬間から、止んでくれて、
ホッと一安心。
関西方面では
かなり有名な、大山。
前回の伊吹山を登ってから
まだ9日しか経っていかなったからか
3月に登った『高見山』や
4月に登った『伊吹山』に比べ
かなりあっさり登れた気が。
とても整備された山で
ひたすらずーーーーーっと
階段を登り続けるような山だったのは
正直、面白味には欠けましたが・・(笑)。
(↑素晴らしく整備されている山で
ずぅーーっと、こんな感じの階段が続きました。。)
(↑あんまり嬉しくて、何枚もゼンマイの写真を撮っちゃいました・・。)
京丹波町周辺では
『ゼンマイ』って見ないんですけど
元々関東出身なので
山菜と言えば『ゼンマイ』ってイメージだったのですが
こっちでは、全く見なかったので
生えているのを見れて
かなり、嬉しかったです(笑)。
『高見山』、『伊吹山』に比べて
簡単に思えた、今回の『大山』。
もしかして
1000メートル以上の山に、やっと慣れてきたかも?!
(↑山頂は相変わらずの『極寒』。気温は1度でした。
いつになったら、山頂で長居できるのだろうか・・。)
諦めず、進み続ければ
必ず、たどり着ける。
********************
ペルシャの高山地帯に自生する
樹齢300年を超える野生ダマスクローズ。
車の入れない山奥に人がロバに乗って入り、ローズを手積みで収穫。
世界中の多くの女性に愛されてきたダマスクローズが、
そのまま、ここにはあります。
手積みされたローズは、カビを防ぎ、香りを高めるために、丸一日乾燥させます。
その一日乾燥させて香りを凝縮したバラを、
一般的な蒸留よりも2倍の濃度で蒸留。
もちろんアルコールや薬品を一切使わずに蒸留します。
結果、バラ有効成分が47%溶け込んだ
高濃度ローズウォーターやエッセンシャルオイルが出来上がります。
この野生植物の濃密な香りと成分を
惜しみなくたっぷりと使用。
女性の輝きをもっともっと追求したい。
スキンケアブランド「ヴァスパー」です。
Leave a comment