【versuper】ヴァスパー的SDGs

                   
SDGs(エス・ディー・ジーズ)。

2015年9月
国連サミットで採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標です。

 
 
SDGsは
発展途上国のみならず
先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり
もちろん、日本も積極的に取り組んでいます。

日本国内ブランドとして
唯一の「ワイルドスキンケア」である『ヴァスパー』は

創業以来取り扱っている
「野生植物」の持続可能性の追求や
女性の人生を変えるスキンケア時間の提案は
これまでも、これから先も、変わらず続けております。

 
【ブランドのSDGs活動方針】
〈支えてくれる存在に適切な報酬を〉

インドやペルシャ
国内だと京丹波町(本社所在地)などの
野生植物が自生する森林の管理、伐採、蒸留などに携わる人、企業に適切な賃金を支払い、

またスキンケア商品が売れることで雇用が増えることを目指しています。
  
 
 
〈女性の自慈心を育むスキンケア〉

『スキンケアは肌を美しくするだけのモノではない』

日々、女性が行うスキンケアのルーティンは、
女性の自慈心(じじしん)の向上に繋がる時間、とヴァスパーでは考えます。

自分自身が
主体的に自らを認め大切にする心を育むことは
ジェンダーギャップを緩和する基盤となります。

 
〈表面的な環境保護活動に踊らない〉

ヴァスパーでは、SDGsが注目されるようになるずっと以前の
「ヴァスパー」リリース時(2011年)より
商品ボトルは、美容業界で破棄される予定のデッドストックを

買取り使用しています。

特に近年
プラスチック使用量削減を掲げる大手企業が
未使用のプラスチックボトルを大量廃棄する傾向が強まっています。

弊社では

そのような未使用のまま破棄し代替え素材のボトルに着替える風潮に
疑問を呈しております。
 
また
商品のパッケージやお買い上げ時の包装を
極力簡易にすることで、破棄される資源の削減に努めています。
 
 
〈野生植物の持続可能追求が地球の豊かさに〉

定期的に野生植物の原生地に入り
環境メンテナンスすることで
適切な森林環境が維持される企業活動を行なっています。

人為的栽培に比べ
水資源の使用削減、農地開墾による自然の負荷軽減

肥料・農薬使用での大地への負荷軽減につなげております。

 

 
********************
 
 
ペルシャの高山地帯に自生する
樹齢300年を超える野生ダマスクローズ。
 
 
車の入れない山奥に人がロバに乗って入り、ローズを手積みで収穫。
 
 
世界中の多くの女性に愛されてきたダマスクローズが、
そのまま、ここにはあります。
 
 
手積みされたローズは、カビを防ぎ、香りを高めるために、丸一日乾燥させます。
 
その一日乾燥させて香りを凝縮したバラを、
一般的な蒸留よりも2倍の濃度で蒸留。
 
もちろんアルコールや薬品を一切使わずに蒸留します。
 
 
結果、バラ有効成分が47%溶け込んだ
高濃度ローズウォーターやエッセンシャルオイルが出来上がります。
 
 
この野生植物の濃密な香りと成分を
惜しみなくたっぷりと使用。
 
女性の輝きをもっともっと追求したい。
スキンケアブランド「ヴァスパー」です。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。