【『ヴァスパー的』ワタシにふさわしい野菜《固定種『旭』の新米!!》自然栽培のお米】
おすすめ記事
先日
今までお付き合いをしてきたとある農家さんから
お野菜を仕入れることを止める
という決意をしました。
(↑京丹波町に移住した当初からお付き合いのある農家さんからの仕入れを止めることに。)
その農家さんは
これまで10年以上
固定種の種を使って
無肥料、無農薬の自然栽培にこだわって
栽培をしてこられたのですが
イロイロな事情があり
来年から肥料を使い始めることに決めた旨を
わざわざお時間を作って下さり
丁寧にご説明して下さいました。
これまで『ヴァスパーのお野菜』でも
たくさんのお野菜を仕入れていたのもあり
今後、どのようにお付き合いをするべきか等
すぐに答えを出すことができなかったので
お時間を頂き
じっくり考えてみました。
じっくり考えた結果
その農家さんのお野菜は
『今後は仕入れない』という結論に。
(↑海老芋など、京野菜を中心に作っていらっしゃる農家さんでした。)
とてもお世話になった農家さんだったので
わたし個人の『気持ち』では
『引き続き、野菜を仕入れ続けたい』
という思いはあったのですが
どうしてもその結論に
至ることが出来ませんでした。
そのことが
自分自身、とても不思議で
良い機会なので
『ヴァスパー的お野菜を仕入れる際の基準』を
今一度、じっくりと考えてみることに。
(↑『野生のお野菜』に勝るモノは無し!と思っていますが、それはまた別のお話・・。)
農家さんが説明して下さった内容が
どうしても腑に落ちなくて
その状態で仕入れたお野菜を販売するのが
わたしには出来なくて
そんな理由で
『お野菜の仕入れを止める』という決断を
出したわけですが
具体的には、何が『嫌だった』のでしょう??
味が変わるから?
野菜そのものの栄養価が変わるから??
『ヴァスパー』でも
一部お米など『減農薬』のお米の販売もしてますし
(もちろん、きちんと『減農薬』と記載をして。)
だから
『肥料を使い始める』ことが
取引を止める原因では無いんです。
(↑わたしに『自然栽培』を徹底的に教えて下さった、A氏の創る土。亡くなってしまった今でも、大きな存在です。)
そもそも『自然栽培』にこだわっているのは
なるべく自然に近い状態で育てられた野菜が
好ましいと考えているからなのですが
真面目に説明をすれば
過剰に耕されていない土で育った方が
しかるべきチカラを使って土から芽を出しているので
しっかりと育ったお野菜になる・・
だとか
肥料だけでなく水も
必要最低限の量しか与えない方が
身がしまった骨太な野菜になる・・
だとか
イロイロと説明をすることは可能なのですが
実はね
そんなコトはどうでも良くって(笑)。
『わたしが「好き!!」と思うお野菜が
自然栽培で育った野菜が多い。』
という
実に曖昧なポイントだったりするんです。
(↑これとか、最高じゃないですか??この方のレンコンを知って以来、この方のレンコン以外、食べられなくなりました(笑)。)
だから
肥料を使い始めるから
その農家さんとのお取引を止めたのではなく
原因は『腑に落ちなかった説明』。
その農家さんが
肥料を使い始めたコト自体が問題なのではなくて
使い始めた理由が
わたしにとっては
かなり引っかかってしまった・・
という点でした。
(↑大好きな『イボイボキュウリ』。出会った瞬間は興奮したなー♡)
ちょっと話は逸れるけれど
ちょっと前のお話。
とある著名な方が
田園調布で行っているマルシェにいらして下さり
そこに並んでいるお野菜を見て、一言。
「まぁ、キレイな野菜ね!!
正直ね、こんなにキレイにしなくて良いのよ!!
野菜は汚くていいの!!!
こんなにキレイにしているから、ダメなのよ!!
キレイするには、手間がかかるでしょう?
だから、無農薬野菜は主流になれないの!!!」
このような内容のコトをおっしゃり
帰っていかれました。
それに対し
「あぁ、この人とわたし。
『無農薬野菜』に関わるという点では
同じように見えるけれど
目的や目指しているポイントは全く違うんだな。
そもそも、野菜に対して思っているコトが
全然、違う。」
と、気がついたことがありました。
わたしは未だに
『キレイだな〜♡』
とか
『可愛いな〜♡』
とか
野菜と出会った時に感じる感情を
とても大切にしているし
『可愛い!!』と思える野菜に出会ってしまった時は
その野菜を栽培している農家さんに
必ず、コンタクトします。
で、そういう
『一目惚れ』した野菜を作っている農家さんは
間違いなく
『惜しみない愛情』で
お野菜を育ててくれている農家さんで
そういう農家さんとお
付き合いをしたいと思って
日々、野菜と向き合っています。
(↑一目惚れしてしまうお野菜は、可愛かったり、猛々しかったり、表情は様々!)
そうそう
つまりは、育て方なんでしょうね。
まだ東京に居た頃
ちょっと不思議な農家さんとお付き合いしていました。
その方は
本当にお野菜を大切に育てていらっしゃったのですが
育った野菜が可愛過ぎて
お野菜を出荷する度に『お嫁に出す親の気持ち』のようで
「どうかどうか、かわいがってもらいますように」
と、祈るような気持ちでお野菜を出荷なさっている
というお話をお聞かせ頂きました。
不思議な方だなー
と思いつつ
そのお話をお聞きしたのを覚えていますが
確かに
その方の作るお野菜は
どれもとても『愛に溢れた』お野菜ばかり。
ちょっと割高でしたが
気に入って頻繁に仕入れていました(笑)。
たっぷりの愛情を注がれて育ったお子様が
とても愛らしく育つように
お野菜もきっと、同じなのかもしれませんね。
(↑『不思議な農家さん』のダイコン。何と言うか、パワーがちがったんだよな・・。)
随分
あっち、こっちと話が飛んでしまいましたが
上記のようなコトを経て
わたしは無意識のうちに
『しっかりと愛されたお野菜』を
選ぶようになっていったのかもしれません。
『可能であればずっと手元に置いておきたい』
と思うほどに愛された野菜だけを口にしたい。
つまり
この上ないエゴイスティックな視点で
お野菜を選んでいる、というワケ。
『この上なく愛されて育った野菜』こそ、
わたしにふさわしい。
『この上なく愛されて育った野菜』だけ、
口にして生きたい。
なんてね、うふふ。
これぞ
『ヴァスパー的お野菜の選び方』。
食べ物も自分のお肌につけるものも
自分にとって『最高』と思えるモノを選びたい
ですものね♡
(↑『この上なく愛されて育った野菜』だけ、食べて生きたい♡)
++++++++++++++++++++
【古来種のお米《旭・白米》(固定種)無農薬・無肥料】京都 丹波産
京都 丹波産近郊で
無農薬、無肥料で作られた固定種のお米(旭)です。
昔ながらの栽培法で作られたので
『古来種のお米』と呼んでいます。
種の採取法から
種の発芽法
更には
田植えや収穫に至るまで
昔ながらの栽培法にこだわって
育てています。
大切に丁寧に育てられたお米は
味も栄養価も
まるで、違います!!
■
▼こちらから、ご注文頂けます。▼
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://versuper.com/item/bg4008
+++++++++++++++++++
【ヴァスパー ホームページ】
http://versuper.com/
【Facebook ヴァスパー公式ページ】
https://www.facebook.com/versupersevivandre.jp/?fref=ts
『ヴァスパーのお野菜』をご購入下さっている方の声。
───────────────────────────────────
ご愛用者様の声 (千葉県在住 Mさん)
───────────────────────────────────
玉レタスを注文しました。
とても新鮮で苦味もなく
イキイキとしていて、美味しかった!
ヴァスパーさんでは
毎週、キノコ類やゴボウや生姜などを定期的に買っていて
レタスがが売られているのが気になり
はじめて買ってみました。
むきやすいこともびっくり。
これが噂の左右対称なんですね。
やはり
スーパーの野菜とはわけが違いますね。
楽しみが増えました。
───────────────────────────────────
(ここまで)
───────────────────────────────────
+++++++++++++++++++++++++
京丹波町産の新鮮で美味しいお野菜!
自然栽培という農法で栽培されたお野菜『ヴァスパーのお野菜』
▼こちらから、ご注文頂けます。▼
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://versuper.com/category/item/itemnew
+++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++
▼『ひらがいタマゴ』 (京都府 美山町産) 10個入り▼
通販でのご注文は、こちらからお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://versuper.com/item/bg842
+++++++++++++++++++++++++
Leave a comment